二家族で奥琵琶湖キャンプ場の林間サイトへ【コールマンのシュラフ(寝袋)を調達】
台風が近いという予報の9月14日15日に滋賀県長浜市にある奥琵琶湖キャンプ場に行ってきました。土曜日は快晴、日曜は台風のため雨予報、一日目の土曜に楽しんで、二日目の日曜は曇り予報の午前のうちにたたんで撤収の予定。
奥琵琶湖キャンプ場は、人気のキャンプ場で9月は混み合う時期!事前にネットで空き状況を確認し、ネット予約。ウェブサイトは綺麗で空き状況が確認できて便利です。
兄貴家族と二家族で来たのでアーリーチェックインを利用し、昼前11時ころには到着し、指定のサイトでさっそくテントを設営。
今年購入して二回目のスノーピークのテント、こうして写真で見ると後ろがよれてて初心者っぽい感じ。。。グランドシートはけちってホームセンターで買ったブルーシートを代用しております。
兄家族はモンベルのテントとタープ、でっかいタープなので一緒に使わせてもらいました。
隣のテントとはかなり間があって広々スペース、林間サイトで涼しくて気持ちが良い。車は木に当らないように気をつけて入れました。車の荷台からすぐに荷物を降ろせるように、また、雨が降ってもすぐに撤収できるようにしておきました。
テントがはれたら、内部の準備。最初に銀マットをしきつめて、ロゴスのエアマットをひいて、この日のために購入したコールマンの寝袋を用意。さすがに9月の朝晩は冷えそう。
子どもたちもゆっくりできるくつろぎスペース。兄持参のリビングフロアシートはしっかりしていて、子どもたちはゆったり座れて良いです。
子どもたちがご飯を食べやすいように、リビングフロアシートの上に我が家の愛用コールマン ローテーブルを使用することに。柄がかわいいです。クーラーボックスはコストコで買った巨大なもの。兄とお揃いです。
ようやく全て準備完了。お昼前にはテントの設営からリビング、キッチンスペースもできて、これからゆっくりお昼ご飯です。
直火okですが、持参のバーベキューコンロで薪を使った焚火をスタート。
お昼はレトルトカレーにレトルトお味噌汁。ということで、はんごうでご飯を炊きます。はんごうを使ったのは子どもの頃キャンプに行って以来、懐かしい。なかなかおいしくご飯がたけました。
お昼ご飯の後は、近くを散歩。子どもたちを連れて琵琶湖まで行ってきました。泳いでいる人もいましたが、さすがに9月は寒いかと思い水着の用意はなし。湖岸を眺めて少し水遊び。山に湖に自然がいっぱいです。
お散歩の後は、暗くなる前にお風呂。子どもたちもいることなので、コインシャワーより大きなお風呂へと思い、管理人さんに聞いたところ、『マキノ白谷温泉 八王子荘』を紹介してもらいました。もう一つ『マキノ高原温泉さらさ』も紹介してもらいましたが、去年キャンプに行ったところなので、八王子荘へ行ってみることに。
車で20~30分かかるところですが、露天風呂もあり、いいお湯でした。少々込み合っていて、女性の方は待ち状態。最近の温泉はロッカー貸し出し制になっていて、出てきた人がロッカーのキーを返さないと次の人が入れない仕組み。脱衣場に入ってみてロッカーが空いていない、ということがないのは良いですね。
帰ってきたらさっそくバーベキュー、温泉でゆっくりしたので暗くなってしまいました。さすがに薪のパワーはすごい、すぐに火がつきますね。燃え上ってきたところで、炭に火をつけて火力の強いバーベキューがスタート。
コストコで買ってきた焼き鳥、肉屋で買ってきたカルビやハラミなど、ホタテ、エビ、あさりなど海鮮も充実。はまぐりではなくあえて『あさり』。小ぶりですが、あさりもおいしかったです。
お腹にいっぱいになったバーベキューの後は子どもが楽しむ手持ち花火。直火ok、花火もokで良いキャンプ場です。最後の線香花火まで楽しんで就寝。
夜中から雨が降ってきて、台風が近いとのことで朝6時ころから雨の中撤収。雨の撤収は帰ってからテントやブルーシートを綺麗にしたりで大変でした。やっぱり晴れの日のキャンプが良いですね。
今回の使用アイテム
スノーピークのテント
今年購入したスノーピークのテント。買ってから二回目のため少々手間取りましたが、初心者でも楽に設営できます。
4人くらいで利用するのにおすすめのサイズです。価格もお手ごろ、デザインもしぶくてかっこいい。
![]() スノーピーク(snowpeak) SDE-001 ワイドな前室とローコストが魅力のファミリーテントの新定番… |
テント内部 コールマンのシュラフ(寝袋)
夏場はエアマットにタオルケットだけでもokでしたが、9月の山は朝晩冷えそうだったので、コールマンのシュラフを購入。10度以上に最適な2枚セットで、オレンジ色もかわいいです。
![]() Coleman(コールマン) 封筒型【送料無料】Coleman(コールマン) パフォーマー/10【お得な2点セッ… |
k.k.のまとめ
人気のキャンプ場なので、事前のネット予約がおすすめ。常設テントやバンガローもあるので、テントを持っていない方でもアウトドアを楽しめます。
ペットも可で、ワンちゃん連れの人たちもたくさんいました。一人キャンプやバイクツーリングの人たちも来ていて琵琶湖ツーリングの宿泊にもいいですね。
直火ok、花火okで禁止事項があまりないので、自由に楽しめて良い。
ウェブサイトは動画や予約システムなど充実しており、マキノ周辺で自然に囲まれてキャンプを楽しみたい方は行ってみると良いですよ。
キャンプ場の名称
奥琵琶湖キャンプ場
奥琵琶湖キャンプ場のホームページはこちら
キャンプ場の場所
〒529-0721 滋賀県長浜市西浅井町大浦1796
電話番号:0749-89-0121
大きな地図で見る
2013/09/16 | キャンプ・バーベキュー, 滋賀
関連記事
-
-
【ユニフレーム スモーカー】スモークウッドサクラを使って初心者の燻製料理
先日のキャンプで友人が持ってきたスモーカーでのスモーク料理がおいし...
-
-
初心者の火起こし【新聞紙と松ぼっくりで着火剤を使わない方法】
初めてのバーベキューで着火剤を使って火起こしをして、炭に火をつけるのは...
-
-
【マイアミ浜オートキャンプ場 小雨の中 Aサイトで一泊】琵琶湖沿いで自然いっぱい
地元の友人と一緒に、キャンプをメインに滋賀県を散策。午前中に多賀大...
-
-
初心者でも安心のバーベキュー【ユニフレームのファイアグリルとコールマンのローテーブルを使用】
今年最後のキャンプに行く予定だった週末、台風接近で雨予報のため...
新着記事
-
-
小浜市【おさしみ処 かねまつ】でコスパの高い贅沢海鮮丼を堪能
お盆の時期に訪れた時はネタ切れで食べられませんでしたが、今回はキャ...
-
-
あいつのラーメンかたぐるまの限定うるとらつけ麺3玉/京都 丹波口駅近く
JR嵯峨野線 京都駅から一駅の丹波口駅近くにある人気のラーメン店か...
-
-
亀岡駅前のバーTRYST〜トリスト〜で二次会飲み
亀岡で飲み会をして、二次会で飲むなら駅前のTRYST(トリスト)が...
-
-
オープン記念の肉屋銀次郎 京都駅前西店にて肉バル体験・生ビール100円
2016年7月、京都駅前に2店舗同時オープンした肉バル銀次郎。オー...
-
-
B級グルメの最高峰 福井県小浜市のこだま食堂でソースカツ丼
夕食時に敦賀市に通りかかり、ヨーロッパ軒へ行ってみたところ外まで行...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード